Memo

メモ > 技術 > ツール: Microsoft > Microsoft Designer

Microsoft Designer
Microsoft Designer - Stunning designs in a flash https://designer.microsoft.com/ ■概要 AIがデザインしてくれる「Microsoft Designer」、待機リストへの登録なしで利用可能に - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497363.html 画像生成AI「DALL-E 2」を組み込んだグラフィックスデザインアプリ「Microsoft Designer」が発表 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1447087.html ■実際に使ってみたメモ 画面右上の「Try Designer for free」をクリックし、Microsoftアカウントでログイン。 何かテキストを入力できる画面になったが、使い方がよく判らず。 Microsoft Designerを使って、AIデザイナーにデザイン案を作らせてみた | TC3株式会社|GIG INNOVATED. https://www.tc3.co.jp/microsoft-designer-first-impression/ イラストとデザインを即興生成。Microsoft Designerを試す - すまほん!! https://smhn.info/202302-microsoft-designer 右側から、適当な画像をクリックしてみる。 左側のテキストエリアに「Come to Baby Leo's birthday party on July 1, 2023.」と入力された。 また「This prompt works best when you upload a portrait.」と告知が表示されたので、素材画像のアップロードが推奨されるみたい。 今回はそのまま「Generate」ボタンをクリックしてみる。 数秒待つと、右側にデザインが一覧表示された。 気に入ったデザインがあればクリック。 画面下に「Customize design」ボタンが表示されるのでクリック。 デザインのカスタマイズ画面に遷移する。 また、画面右側に他デザインの提案が表示される。 画面の左側に、カスタマイズ用のメニューが表示される。 「Visual」から、提案された画像をドラッグ&ドロップできる。 「Visual → Generate」から、AI(DALL-E 2)による画像の生成も行える。 入力するテキストは、英語の方が精度が高いような。 生成された画像のライセンスは確認しておきたい。 デザインができたら、画面右上の「Download」ボタンからダウンロードできる。 今回は特に設定を変更せずに、そのままダウンロード。 PNG画像をダウンロードできた。 新規にデザインを行ってみる。 左側のテキストエリアに「2023年5月23日に、Web出願のセミナーを行います。是非ご参加ください。」と入力して「Generate」ボタンをクリックしてみる。 数秒待つと、右側にデザインが一覧表示された。日本語も解釈してくれている。 Web出願をイメージさせる画像が使われたデザインが作られた。 「Add image」から画像もアップロードすると、その画像を使ってデザインが作られた。 ただし、今回はWeb出願をイメージさせるデザインにはならなかった。 デザイン編集画面の上部にある「An announcement for... → My Design」をクリックすると、過去のデザインが表示された。 一時的な保存なのか、ずっと残り続けるのか、などは要確認。 ■メモ プロンプトをChatGPTに作ってもらうという手はあるようだが、現状それほどの精度ではないみたい。 今のところ、普通にカテゴリからテンプレートを選択するようなサービスと大差は無いかもしれない。 「SNSにちょっとした画像をアップロードしたいが、イメージをいくつか提案してほしい」 くらいの用途になると思われる。 今のところ、Canvaなど他サービスの方がクオリティの高い画像が作れる…かもしれない。

Advertisement