メモ > 技術 > サービス: Instagram > Instagram API について事前調査
Instagram API について事前調査
■APIの廃止
Instagram API は2020年の初頭には使えなくなるらしい。
Instagram API仕様変更・終了・廃止関連の情報まとめ。インスタの写真をWebサイトで直接表示していた方は要注意! | Arrown
https://arrown-blog.com/instagram-api-policy-changed/
その後もInstagramからデータを取得したければ、Instagram Graph API を使う必要があるらしい。
Graph API を使うにはInstagramのアカウントをビジネスアカウントにする必要があるらしい。
また、ビジネスアカウントにするためにはFacebookアカウントと連携させる必要があるらしい。(InstagramはFacebookに買収されている。)
Instagram Graph APIの基本的な使い方・Webサイトにインスタの写真を埋め込みする方法 | Arrown
https://arrown-blog.com/instagram-graph-api/
Instagramをビジネスアカウントに変更する方法。Instagram Graph APIを使用するなら必見! | Arrown
https://arrown-blog.com/instagram-business-account/
「Instagram API」が廃止に!代替の「Instagram Graph API」に移行しよう! | Simple Web Design | Analog Studio
https://web.analogstd.com/tips/posts/api/instagram-grapgh-api-facebook.php
■2020年7月に確認した内容
開発者ページには以下が案内されていた。
Instagram Developer Documentation
https://www.instagram.com/developer/
・Instagram Legacy API は2020年6月29日に無効化され、APIを利用できなくなった。
・代わりにInstagram Basic Display APIとInstagram Graph APIに頼る必要がある。
・必要なパーミッションについては、App Reviewプロセスを通じて承認を申請する必要がある。
恐らく
・Facebookページを作成。
・Instagramビジネスアカウントを取得。
・FacebookページとInstagramアカウントを接続。
・Facebook管理者ツールでFacebookアプリを作成。
・API用のアクセストークンを取得。
・有効期限無制限のアクセストークンを取得。
・InstagramのAPIを使えるようになるので、プログラムの作成を行う。
という手順が必要だと思われる。
Instagram Graph APIの使い方とサイトに埋め込む方法 v5.0対応【2020年3月最新版】 | 西尾市・岡崎市・名古屋のホームページ制作はネイビーモバイル
https://navymobile.co.jp/instagram-graph-api
InstagramAPIからInstagram Basic Display APIへの移行 - Qiita
https://qiita.com/harapeko_momiji/items/446ab28c4f5c937d0962
■2022年10月に確認した内容
ゼロから始めるInstagram Graph API Ver12.0 2022年版 - dtn.jp運営ブログ
https://blog.dtn.jp/2022/02/02/instagram-graph-api-ver12/
Instagram Graph APIを使い、ハッシュタグ検索と投稿データ取得をしてみた - dtn.jp運営ブログ
https://blog.dtn.jp/2022/02/03/trending-instagram-graph-api/
【インスタグラムAPI 2022】Instagram基本表示APIを使って投稿画像を取得して表示する・サイトに埋め込む・自動更新の設定方法【JavaScript】 | QooTechWEB
https://engineering.webstudio168.jp/2022/02/2022-instagram-api-js/
【2021最新】インスタグラムの埋め込み方法は?ツールや注意点について解説|ECのミカタのニュース記事です
https://ecnomikata.com/ecnews/32961/
InstagramグラフAPIでハッシュタグやアカウント名を指定して投稿の取得。 | memo メモ [AG2WORKS]
https://memo.ag2works.tokyo/post-837/
> InstagramグラフAPIが提供する、自分以外のビジネスアカウントとクリエーターアカウントの情報取得ができる
> Business Discoveryの機能を使ってJSONデータを取得する。
> (取得できるのはビジネスアカウントかクリエイターアカウントになっているユーザーの投稿のみ。)
以下、廃止が発表される前に調べた内容。
■自身のアカウントの写真を表示させるだけの場合
自身のアカウントの写真を表示させるだけ…ならサンドボックスモードが使えて、これなら審査は不要。
できることは以下に限られる。
・取得可能なのは、作成アプリケーションに対してユーザー登録したユーザーの最新の20投稿のデータ。
(タグで絞り込む場合「最新20件の中の特定のタグがついた画像」となる。)
・1つのアプリにユーザー登録することができるのは最大10人まで。
・データを呼び出せるのは1時間に500回まで。
Instagram APIを使ってインスタグラムの画像をウェブサイト上に表示する | 株式会社チップディップ
https://www.tipdip.jp/tips_posts/production/1928/
Instagram APIを使ってWEBサイトに写真を表示させてみよう|株式会社カポタスト
https://capotast.co.jp/article/detail/21/
Instagram APIのJavascriptでの使い方とSandbox modeで出来る範囲(2016年5月現在) | あらかぜ手帖
http://arakaze.ready.jp/archives/3431
■他ユーザの写真も表示させる場合
InstagramのAPIは審査が非常に厳しいことで有名。
「審査を通してくれるなら10万円払います」という案件もあるくらい。らしい。
簡易に扱うためのWebサービスもあるが、写真のリンク先がInstagramではなく、その会社のサービス…など落とし穴に注意。
「Instagram対応できます」と簡単に言うとトラブルの可能性が非常に高いと思われる。
以下、ざっと調べた事例。
Instagram APIの審査を通した人に話を聞いてみた。 - SNS研
http://socialmedia-marketing.argyle.jp/instagram/instagramapi/
注意:
「一回で通ることは本当に稀だと思います。アーガイルは3ヶ月で7回落ちました」
「APIの審査を通してくれたら10万円というクラウドソーシングの案件を見かけましたが絶対に見合わない」
Instagramの画像をwebサイトに表示させる3つの方法
http://insta-antenna.com/method-picture-display
注意:
「比較的低コストで使える2つのサービスを紹介します」
「前述のCAMPiNは月額2万円〜ですが、こちらは月額5万円〜で、オプションを追加することでtwitterの投稿も収集可能です。」
instagramのアカウントページをブログパーツとしてサイトに貼る方法「InstaWidget」
https://webmist.info/instagram-blogparts/
注意:
「利用するにあたって留意しなくてはいけない事は、
プロフィール写真や各写真をクリックした時に飛ぶページは instagram 公式ではなく InstaWidget のページであるという事です」