refirio.org
Menu
このサイトについて
levis
サーバメモ
技術メモ
ツール
過去の記事
記事一覧
お問い合わせ
Advertisement
Memo
メモ
>
技術
>
CMS: WordPress
> CLIとAPI
CLIとAPI
■CLIでの操作
【WordPress】2018年版 管理画面以外から投稿する2つの方法 | WP-CLI 編 | ITエンジニアラボ
https://it-engineer-lab.com/archives/299
WordPressでWP-CLIを使って記事移行とかを少し楽にする | 株式会社LIG
https://liginc.co.jp/569775
検証したい。
■APIでの操作
【WordPress】2018年版 管理画面以外から投稿する2つの方法 | WP REST API 編 | ITエンジニアラボ
https://it-engineer-lab.com/archives/312
WP REST APIでの記事の取得と表示[PHP版 / JS版] | koukiTips
http://koukitips.net/post1790/
WordPressのREST APIでサムネイルURL付きの新着情報を作成した話(jQuery編) | PATAPATA WORKS
https://patapataworks.com/wordpress-rest-api-sample-jquery/
http://localhost/~wordpress-multi/
のデータは
http://localhost/~wordpress-multi/wp-json/wp/v2/posts
http://localhost/~wordpress-multi/wp-json/wp/v2/posts/1
http://localhost/~wordpress-multi/wp-json/wp/v2/pages
http://localhost/~wordpress-multi/wp-json/wp/v2/pages/2
などで取得できる。
http://localhost/~wordpress-multi/test2/
のデータは
http://localhost/~wordpress-multi/test2/wp-json/wp/v2/posts
http://localhost/~wordpress-multi/test2/wp-json/wp/v2/posts/1
http://localhost/~wordpress-multi/test2/wp-json/wp/v2/pages
http://localhost/~wordpress-multi/test2/wp-json/wp/v2/pages/2
などで取得できる。 これでユーザ向けのページを作るのも一つの手段だが、テーマの利用を考えればイマイチかも。 普通にWordPressにアクセスする方が良さそう。
Advertisement