Memo

メモ > 技術 > IDE: AndroidStudio > 野良アプリとして書き出す

野良アプリとして書き出す
■APKの書き出し ビルド Build Bundle(s) / APK(s) APKのビルド プロジェクトの app\build\outputs\apk\debug 内に app-debug.apk という名前で出力されている。 (実行しなくても、ビルドの度に自動作成されているみたい?) ■ダウンロードページの作成 /download/index.php
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <title>テスト</title> </head> <body> <h1>テスト</h1> <p>デバイスのブラウザより、以下のリンクからインストールをお願いします。</p> <ul> <li><a href="apk/app-debug.apk">Android用アプリをインストール</a></li> </ul> </body> </html>
■ダウンロードと起動 ※あらかじめ、APKから直接インストールできるように端末を設定しておく。 Android.txt の「野良アプリのインストールを許可」を参照。 上記ページにChromeでアクセスし、「Android用アプリをインストール」リンクを長押しする。(タップだとインストールできないことがある。) ダイアログが表示されるので 「リンクをダウンロード」 を選択する。ダウンロードが完了すると 「開く」 が表示されるのでタップ。 「このアプリケーションをインストールしてもよろしいですか?」 と聞いてくる。 「インストール」 をタップでインストールされる。 もしくは、過去にダウンロード済みのファイルをタップする。 ダイアログが表示され 「インストール」 を選択すると 「この既存のアプリにアップデートをインストールしますか?」 と聞いてくる。 「インストール」 をタップでインストールされる。 ■ダウンロードと起動の補足 ※文言や細かな挙動は、端末によって異なる可能性がある。 「ファイルをダウンロードするには、Chromeでストレージへのアクセスを許可する必要があります」 と表示された場合、 「続行」 を選択。遷移先の画面で 「権限」の「ストレージ」 で許可して元の画面に戻る。 「セキュリティ上の理由から、お使いのスマートフォンではこの提供元からの不明なアプリをインストールすることはできません」 と表示された場合、 「設定」 を選択。遷移先の画面で 「この提供元のアプリを許可」 で許可して元の画面に戻る。 「この種類のファイルはお使いの端末に悪影響を与える可能性があります。」 と表示された場合、 「OK」 にするとダウンロードされる。 「もう一度ダウンロードしますか?」 と聞いてきた場合、 「ダウンロード」 にするとダウンロードされる。 開く際にアプリの選択を求められたら 「パッケージインストーラー」 を選択する。 ダウンロードしたファイルをタップして 「ファイルを開けません」 と聞いてきた場合、最初の手順でリンクをタップせずに長押ししてダウンロードする。 「パッケージの解析中にエラーが発生しました」 と表示された場合、要求されるOSのバージョンを満たしていない可能性がある。 それでもインストールできない場合、AndroidStudioでの書き出し手順に問題が無いか確認する。 ■アンインストール 設定 → アプリケーション → (アプリ名) → アンインストール を選択すると 「このアプリをアンインストールしますか?」 と聞いてくるので 「OK」 でアンインストールされる。 その状態で再度インストールすると、普通にインストールされた。 なお、アプリ一覧画面の右上ボタンで「アプリの設定をリセット」を選択すると、諸々の許可設定などがリセットされる。 間違った選択をしてインストールできなくなった場合などに試す。 以下の問題は過去のものかもしれないが、インストールできない場合に確認する。 Android Lollipopでapkがインストールできない問題 - Qiita https://qiita.com/orangain/items/a70f5b774296e609fb75

Advertisement