Memo

メモ > 技術 > 開発: RaspberryPi > 人物認識

人物認識
物体認識はプログラム作成が大変。 顔認識は精度が低い。(Amazon Rekognition を使えば精度は高そう。) scikit-learnでの機械学習は精度が低い。 TensorFlow + Keras で畳み込みニューラルネットワークは精度は上がるがそれでもまだ低い。チューニングも難しい。 ■サーモグラフィー Raspberry Piで使えるサーモグラフィカメラはあるが、4万円近くするみたい。 現状では難しそう。 FLiR開発キット - スイッチサイエンス https://www.switch-science.com/catalog/2107/ Raspberry Piで使えるサーモグラフィカメラ: EeePCの軌跡 http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/raspberry-pi-9b.html ■人感センサー これが一番現実的か。 ただし「そこに人がいる」ではなく「動きがあった」を検知するみたい。 Pythonで無限ループを作って、「動きがあれば撮影。ただし前回の撮影から10分経っていなければ撮影しない。ただし前回の撮影から6時間経っていれば撮影する」のようにするか。 以前購入した書籍に解説があるので参考にできる。 Raspberry Piと人感センサーで人の検知 - Qiita https://qiita.com/sasayabaku/items/9a4539e75d50d7a3438d 人感センサ A500BP (DSUN-PIR, SB00412A-1も) が安いだけでなく Raspberry Pi との相性もバッチリだったので、人感カメラが10分で出来てしまった話。 - Qiita https://qiita.com/UedaTakeyuki/items/dd4365cefdb7293f79f6 ラズパイ(Raspberry Pi) 3 Model b+で人感センサーで監視カメラを作成する - python3 | ゼロイチ | 独学者・初心者向けプログラミング・SEO入門サイト https://programming-beginner-zeroichi.jp/articles/249 Raspberrypiで動体検知カメラを自作 - Qiita https://qiita.com/iryonsu/items/e705a274b4f08b303ffd

Advertisement