メモ > サーバ > 構築: メールサーバ設定 > メールユーザの作成
メールユーザの作成
※info@refirio.net を作成するものとする。
※他ユーザを追加する場合、後述の「メールユーザの追加」を参照。
■IMAP受信ユーザの作成
Postfix の DB ファイルを一括生成・更新 - Postfix Advent Calendar 2014 - ダメ出し Blog
https://fumiyas.github.io/2014/12/01/update-db.postfix-advent-calendar.html
# doveadm pw
… パスワードの作成。パスワードは「Tn9E3MPadF」としてみる。saslpasswd2のときのパスワードと合わせたが、合わせる必要があるかは要確認。
# Enter new password:
# Retype new password:
{CRAM-MD5}3810c35cd82833f74aee20e8244707defa76155800d8ed4d784e6357fc0fb1d8
# vi /etc/dovecot/passwd
… 作成されたハッシュ値を用いて /etc/dovecot/passwd を編集。(最初はファイルが無いので新規に作成する。)
info@refirio.net:{CRAM-MD5}3810c35cd82833f74aee20e8244707defa76155800d8ed4d784e6357fc0fb1d8
仮想メールボックスの作成。
ディレクトリ構成は以下のとおり。
/home/virtualmail/[ドメイン名]/[メールユーザ名]/Maildir
従って、
/home/virtualmail/refirio.net/info/Maildir
を作成することになる。
virtualmailディレクトリ配下の所有者は、全て "mailuser:mailuser" にする必要があるので注意。
# mkdir -p /home/virtualmail/refirio.net/info/Maildir
# chown -R mailuser:mailuser /home/virtualmail/refirio.net
… 「refirio.net」内の「info」や「Maildir」も設定される。
# vi /etc/postfix/virtual-mailbox
… 有効な受信者アドレス全てを持つ検索テーブル。
info@refirio.net refirio.net/info/Maildir/ … 最初のユーザはPostfixの設定手順中に追加済み。必要に応じて追記する。
# postmap /etc/postfix/virtual-mailbox
… virtual-mailboxファイルを、Postfixが参照するデータベースファイルに反映。
# systemctl restart postfix
… Postfixを再起動。
■SMTP送信ユーザの作成
saslpasswd2は「saslpasswd2 -p -u ドメイン -c ユーザ名」の書式で作成する。
# echo "パスワード" | saslpasswd2 -p -u refirio.net -c info … パスワードの作成。パスワードは「Tn9E3MPadF」としてみる。
# sasldblistusers2 … 反映されたか確認。
info@refirio.net: userPassword … このように表示されれば反映されている。
# ll /etc | grep sasldb2
-rw-r----- 1 root root 12288 Apr 10 02:04 sasldb2
# chgrp postfix /etc/sasldb2 … /etc/sasldb2 の所有グループを postfix に変更。
# ll /etc | grep sasldb2
-rw-r----- 1 root postfix 12288 Apr 10 02:04 sasldb2
Advertisement