refirio.org
Menu
このサイトについて
levis
サーバメモ
技術メモ
ツール
過去の記事
記事一覧
お問い合わせ
Advertisement
Memo
メモ
>
技術
>
ツール: Wireshark
> メモ
メモ
ネットワーク入門サイト - Wiresharkの使い方
http://beginners-network.com/wireshark.html
Wiresharkを起動して表示される「ようこそ」画面で「Wi-Fi」をダブルクリック。 PCとWi-Fiとの通信内容が表示され続ける。 通信内容は膨大なので、通信先などでフィルタリングする。 ip.addr==153.121.33.84 ... 「153.121.33.84」を送信元、または宛先とする通信。 ip.src==153.121.33.84 ... 「153.121.33.84」を送信元とする通信。 ip.dst==153.121.33.84 ... 「153.121.33.84」を宛先とする通信。 メニューの「キャプチャ → オプション」から「モニタモード」を有効に…できなかった。 Macなら有効にできて大量の通信が流れているのを確認できた…が、通信内容がよく解らない。 以下を参考にDecryption Keysを設定してみたが変わらず。
http://n.pentest.ninja/?p=31621
http://blog.bogus.jp/?p=993
監視している通信内容が正しいのか、上記設定について理解できていないのか、認証情報が間違っているのか、しばらく待つ必要があるのか、不明。
■メモ
引き続き、以下などで勉強したい。 インターネット内に流れているパケットを傍受してみる - saitodev.co
https://saitodev.co/article/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%86%85...
Wiresharkを使った通信監視(前編)――基本的な使い方とパケット解析 | さくらのナレッジ
https://knowledge.sakura.ad.jp/6286/
Wiresharkを使った通信監視(後編)――コマンドラインベースでのパケットキャプチャ | さくらのナレッジ
https://knowledge.sakura.ad.jp/6311/
■Wi-Fiの通信を監視
モニターモードもしくはLANの組み換えが必要? いくらか手間はかかるかもしれない。 WiFiの通信を監視する方法 (無線のパケットキャプチャ) | Bell IT Blog
https://bellitblog.net/2020/12/31/wifi-packetcapture/
自宅 Wi-Fi ネットワークのパケットキャプチャ
https://blog.tiqwab.com/2020/06/12/packet-capture-wifi.html
Wiresharkで公衆無線LANのヤバさを確認してみた | ほねにくのうわずみ
https://uwazumi.honeniq.net/2013/11/21/wireshark-public-wifi.html
LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました - DARK MATTER
https://io.cyberdefense.jp/entry/lan-cable-intrusion
Advertisement