refirio.org
Menu
このサイトについて
levis
サーバメモ
技術メモ
ツール
過去の記事
記事一覧
お問い合わせ
Advertisement
Memo
メモ
>
サーバ
>
各論: コマンド
> プロセスを確認&強制終了
プロセスを確認&強制終了
■top
$ top
… システム全体の負荷を表示。プロセス、CPU、メモリ、スワップの統計情報も表示。
「%CPU」と「%MEM」で、CPUとメモリの使用率が判る。ただし数値が大きくても、すぐに終わる処理なら問題はない。 CPUの使用時間は「TIME+」で判る。 時間は「分、秒、1/10秒」もしくは「時、分、秒」で表示される。しばらく眺めてどちらの表示なのか判断する。 top実行中に「1」を入力
… 「Cpu(s)」の項目で、CPUごとのデータを表示。
top実行中に「c」を入力
… COMMAND列に、コマンドの詳細を表示。
top実行中に「Shift+p」
… CPU使用率順にソート。(デフォルト。)
top実行中に「Shift+m」
… メモリ使用率順にソート。
top実行中に「Shift+o」
… ソートできる項目が一覧表示されるので、ソートしたいアルファベットを入力してEnter。
topコマンドを終了したい場合、「q」もしくは「Ctrl+c」を入力する。 topコマンドの使い方 - Qiita
https://qiita.com/k0kubun/items/7368c323d90f24a00c2f
topコマンドで覚えておきたい使い方14個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
https://orebibou.com/2015/07/top%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%8...
■ps
$ ps aux
… BSDオプションでプロセスを確認。topとは違い、リアルタイムではない。
$ ps aux | grep プロセス名
… プロセス名で絞り込み。
$ ps aux --sort=-pcpu
… CPUの降順にソート。
$ ps aux --sort=-pmem
… メモリの降順にソート。
$ ps auxw --sort=-pcpu
… wを付けるとCOMMANDを省略せずに表示。
$ pstree
… ツリー状に表示。
$ pstree -c
… サブツリーをまとめずに、ツリー状に表示。
$ ps aux -L
… スレッドを確認する。
PIDがプロセスID、LWPがスレッドID、NLWPがスレッド数。
$ ps -ef
… UNIXオプションでプロセスを確認。
BSDオプションに比べると情報量は少ないが、親プロセス(PID)が含まれる。
プロセスの親子関係も含めて確認する場合は便利。
$ ps auxf
… BSDオプションでも、fをつけるとCOMMANDがツリー表示される。
「ps aux」のようにオプションにハイフンを付けないものは、「BSDオプション」と呼ばれる記法。 「ps -ef」のようにオプションにハイフンを付けるものは、「UNIX」オプションと呼ばれる記法。 Linuxではどちらの記法も指定可能で、混在させることもできる。 ps - CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/unixdic/w/ps
ps のオプションについてのメモ書き - 双六工場日誌
http://sechiro.hatenablog.com/entry/20120805/1344139544
逆引きUNIXコマンド/psコマンドでスレッドを確認する方法
http://linux.just4fun.biz/?%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DUNIX%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/ps%E3...
psでCPU使用率をはからないように - ikeasの日記
http://d.hatena.ne.jp/ikeas/20091130/1259595249
topとはCPU使用率の計算方法が異なるようなので注意。
■プロセスの強制終了
$ kill -KILL プロセス番号
… プロセスを強制終了。
$ kill -9 プロセス番号
… 「-KILL」と「-9」は同じ意味。
pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す
http://d.hatena.ne.jp/lurker/20061102/1162427170
Advertisement