メモ > サーバ > 各論: XAMPP > バーチャルホスト
バーチャルホスト
Apacheのバーチャルホスト設定ファイル C:/xampp/apache/conf/extra/httpd-vhosts.conf を編集。
NameVirtualHost *:80 … #を削除。(コメントを解除。)
<VirtualHost *:80> … localhost用の設定を追加。(これが無いと、単に localhost でアクセスしても test.local の設定が使われてしまう。)
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs"
ServerName localhost
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80> … test.local用の設定を追加。
DocumentRoot "C:/localhost/home/test/public_html"
ServerName test.local
</VirtualHost>
<Directory "C:/localhost/home/test/public_html">
AllowOverride All … 以下3行は必要に応じて指定。
Options All
Require all granted
order deny,allow … 以下2行は不要かも。
allow from ALL
</Directory>
hostsファイル C:/windows/System32/drivers/etc/hosts を編集。
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 test.local … test.local用の設定を追加。
これで、以下のようにアクセスできる。
http://test.local/
LAN内の他のPCからアクセスさせる可能性を考えれば、「test.localhost」というアドレスで構築するのはややこしいかも。
(「localhost(自身のPC)のサブドメイン」ともとれるので。)
「.example」が思いつくが、「例示用」なので好ましくない。
「.app」も思いつくが、「.app」は存在するドメインみたいなので好ましくない。
またChrome63から、「.dev」「.app」のアクセスにはSSLが強制されるので、開発環境では使わないほうがいい。
「.local」か「.test」が無難そう。
最近の環境なら、デフォルトでmDNSの仕組みを利用できる。
これは「マシン名+.local」でもアクセスできる仕組みなので、ローカル環境で「.local」を使うのは適切そう。
Microsoftの技術資料では「.local」が紹介されていたりするらしい。が、Macから見ると「.local」は好ましくないらしい。
Laravel Homestead では「homestead.app」が紹介されていた…が、Laravel5.5から「homestead.test」に変更されている。
結論として「.test」か「.local」がいい。ただしMacも使うなら「.test」にする方が無難そう。
windows7のXAMPPでバーチャルホストの設定をする
http://wp.yat-net.com/?p=2400
予約済みドメイン (.example, .localhost, .test) について | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2017-09-27/example-local-test-domains.html
Google、TLD「.app」を史上最高額の2500万ドルで落札 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/27/news119.html
例示/実験用として利用できるドメイン名 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/801exampledom/exampledom.html
Mac が参加するADのドメイン名で .local を使わないでください。
https://www.picturecode.co.jp/faq/dot-local-domain/
Chrome v63で.devドメインがHTTPSを強制される。
https://lara-bell.com/2017/12/forces-domain/