メモ > サーバ > 各論: トラブル対応例 > サーバが重い・サーバに繋がらない 11
サーバが重い・サーバに繋がらない 11
Zabbixからサーバについての警告。
突然web1サーバが停止した。SSHでもHTTPでもアクセスできない。
コンソールからEC2を再起動してみたが反応なし。
次に停止させてみたが、「stopping」のまま反応なし…だったが、20分程度経ってから停止した。
停止を実行した後に再度停止を実行すると、それは強制停止になるらしい。(その後、「強制停止」という選択肢が追加されたみたい?)
停止を確認後、起動させると問題なくアクセスできるようになった。
調べてみる限り、AWSではときどき発生しているらしい。
サーバが入っているハードに何らかの問題が起きて、それが原因で正しく動作しなくなることがあるらしい。
サーバを起動し直す(再起動ではなく、停止&開始)と物理的に別の場所にサーバが立ち上がるようで、一応はそれが定番の対応らしい。
サーバが停止しない場合、フォーラムでAWSに再起動を依頼する。
インスタンスのライフサイクル - Amazon Elastic Compute Cloud
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-instance-lifecycle.html#instance-launc...
「起動時に指定したインスタンスタイプによって、インスタンスのホストコンピュータのハードウェアが決定します。」
インスタンスのライフサイクル - Amazon Elastic Compute Cloud
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-instance-lifecycle.html#lifecycle-diff...
「停止/開始 (Amazon EBS-Backed インスタンスのみ)
インスタンスは新しいホストコンピュータに移動されます (ただし、場合によっては、インスタンスが現在のホストに残ることもあります)。」
AWS EC2インスタンスの再起動と停止/起動の違い | ぼぶろぐ
https://ameblo.jp/hackerbobchan/entry-12129315767.html
「EC2インスタンスの再起動と停止/起動では動作が異なります。
一番大きな違いはというと、停止/起動では、起動するホストコンピュータ(物理的な基盤)が
変わるということです。」
AWS Developer Forums: EC2インスタンスが停止できない。 ...
https://forums.aws.amazon.com/thread.jspa?threadID=84070
以下、問題があったときの /var/log/messages だが、特に問題は見られない。
Dec 7 20:19:00 web1 dhclient[2120]: DHCPREQUEST on eth0 to 10.0.0.1 port 67 (xid=0x2985c309)
Dec 7 20:19:00 web1 dhclient[2120]: DHCPACK from 10.0.0.1 (xid=0x2985c309)
Dec 7 20:19:02 web1 dhclient[2120]: bound to 10.0.0.129 -- renewal in 1421 seconds.
Dec 7 20:19:02 web1 ec2net: [get_meta] Trying to get http://169.254.169.254/latest/meta-data/network/interfaces/macs/06:de:57:6b:b3:6d/local-ipv4s
Dec 7 20:19:02 web1 ec2net: [rewrite_aliases] Rewriting aliases of eth0
Dec 7 20:42:43 web1 dhclient[2120]: DHCPREQUEST on eth0 to 10.0.0.1 port 67 (xid=0x2985c309)
Dec 7 20:42:43 web1 dhclient[2120]: DHCPACK from 10.0.0.1 (xid=0x2985c309)
Dec 7 20:42:45 web1 dhclient[2120]: bound to 10.0.0.129 -- renewal in 1634 seconds.
Dec 7 20:42:45 web1 ec2net: [get_meta] Trying to get http://169.254.169.254/latest/meta-data/network/interfaces/macs/06:de:57:6b:b3:6d/local-ipv4s
Dec 7 20:42:45 web1 ec2net: [rewrite_aliases] Rewriting aliases of eth0
Dec 7 21:22:25 web1 kernel: imklog 5.8.10, log source = /proc/kmsg started.
Dec 7 21:22:25 web1 rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="5.8.10" x-pid="2216" x-info="http://www.rsyslog.com"] start
Dec 7 21:22:25 web1 kernel: [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset
Dec 7 21:22:25 web1 kernel: [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpu
Dec 7 21:22:25 web1 kernel: [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuacct
Dec 7 21:22:25 web1 kernel: [ 0.000000] Linux version 4.4.51-40.60.amzn1.x86_64 (mockbuild@gobi-build-64010) (gcc version 4.8.3 20140911 (Red Hat 4.8.3-9) (GCC) ) #1 SMP Wed Mar 29 19:17:24 UTC 2017
以下起動ログ
なおハードウェア障害対応の場合、事前事後の通知なくAWS側でインスタンスの再起動が行われる可能性がある。
詳細は「サーバが重い・サーバに繋がらない 10」を参照。