メモ > サーバ > サービス: さくら > さくらのクラウド: 構築例
さくらのクラウド: 構築例
■サーバの作成
サーバを作ってみよう - 「楽しいさくらのクラウド」(3) | さくらのナレッジ
https://knowledge.sakura.ad.jp/1126/
上記ページを参考に、WebサーバとDBサーバを作成する。
Webサーバから内部ネットワーク経由でDBサーバに接続する。
ここでは解説上。
・作成したWebサーバのグローバルIPアドレスは 203.0.113.1。
・作成したDBサーバのグローバルIPアドレスは 203.0.113.2。
であるとする。
■Web1
Webサーバ用に、以下の内容で作成した。
アーカイブ:[public] 20GB CentOS 5.11 64bit(基本セット)
管理ユーザのパスワード:rootパスワード
ホスト名:web1.example.com
公開鍵:共通鍵
名前:Web1
説明:Webサーバ1。
タグ:Web
アイコン:CentOS
MySQLはインストールせず。
■DB1
DBサーバ用に、以下の内容で作成した。
アーカイブ:[public] 20GB CentOS 5.11 64bit(基本セット)
管理ユーザのパスワード:rootパスワード
ホスト名:db1.example.com
公開鍵:なし
名前:DB1
説明:DBサーバ1。
タグ:DB
アイコン:CentOS
ApacheやPHPはインストールせず。
MySQLをインストールし、Webサーバからアクセスするためのユーザを作成する。
>GRANT ALL PRIVILEGES ON test.* TO webmaster@localhost IDENTIFIED BY '1234';
>GRANT ALL PRIVILEGES ON test.* TO webmaster@203.0.113.1 IDENTIFIED BY '1234';
ファイヤーウォールも開放する。(MySQLを許可する。)
-A MY-FIREWALL -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 3306 -j ACCEPT
以下のようにして、Webサーバから接続する。(内部ネットワークではなく、いったんWWW経由でアクセスしている。)
$ mysql -h 203.0.113.2 -u webmaster -p
WebサーバからDBサーバへSSHでアクセスする。(内部ネットワークではなく、いったんWWW経由でアクセスしている。)
# ssh root@203.0.113.2
■内部ネットワークで接続
サーバを拡張してみよう - 「楽しいさくらのクラウド」(4) | さくらのナレッジ
https://knowledge.sakura.ad.jp/1220/
上記ページの「NICの追加」以降を参考に、WebサーバとDBサーバにNICを追加する。
追加したら、以下のコマンドで認識されていることを確認する。
# ifconfig -a
スイッチを使ってローカルネットワークを構築してみよう - 「楽しいさくらのクラウド」(5) | さくらのナレッジ
https://knowledge.sakura.ad.jp/1272/
上記ページを参考に、スイッチを作成し、各サーバのNICをスイッチに接続する。
以下のように、各サーバでeth1にIPアドレスを設定する。
Web1
# ifconfig eth1 192.168.0.1/24
DB1
# ifconfig eth1 192.168.0.2/24
設定できたら、以下のようにして設定されていることを確認する。
Web1
# ifconfig eth1
DB1
# ifconfig eth1
以下のようにして、「Web1 → DB1」と「DB1 → Web1」へのPINGを確認する。
Web1
# ping 192.168.0.2
DB1
# ping 192.168.0.1
最後に各サーバの設定ファイルを編集し、サーバを起動した際にローカルネットワーク側の設定が自動的に行われるようにする。
Web1
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DB1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
TYPE="Ethernet"
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.1
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
これでひととおりの設定が完了。
■接続まとめ
WebサーバからDBサーバへSSHアクセス。(LAN経由。)
Web1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
TYPE="Ethernet"
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.2
# ssh root@192.168.0.2
WebサーバからDBサーバへMySQLアクセス。(LAN経由。)
DB1
GRANT ALL PRIVILEGES ON test.* TO webmaster@192.168.0.1 IDENTIFIED BY '1234';
Web1
mysql -h 192.168.0.2 -u webmaster -p
DB1
#Web1からのアクセスを許可
sshd: 192.168.0.1
■構成まとめ
グローバルネットワーク(インターネット)
│ │
NIC1(203.0.113.1) NIC1(203.0.113.2)
Web1 DB1
NIC2(192.168.0.1) NIC2(192.168.0.2)
│ │
└─────Switch1 ──────┘