Memo

メモ > サーバ > サービス: さくら > さくらのクラウド: メモ

さくらのクラウド: メモ
Webサーバは普通に作成できた。 ホスト名が web1.example.com の場合、rootからメールは root@web1.example.com から来る。 サーバを作成するときのホスト名をドメイン名にすれば、任意のドメインから来たことにできる。 DBサーバなど、直接インターネットに繋がっていないサーバでのyumはどうすべきか。 ハードレベルでインターネットから切断するとyum updateとかが面倒だけど、DBサーバに常にインターネット経由でアクセスするのも怖い。 インターネットに接続させた状態でセットアップして、セットアップが終わったらファイヤーウォールでインターネットから遮断。 NICとかの設定はそのまま。 DBサーバのSSHやMySQLにログインする場合、Webサーバ経由のLAN経由で接続する。 …とするのがいいか。 サービス仕様・料金 https://cloud.sakura.ad.jp/payment/ 料金シミュレーション https://cloud.sakura.ad.jp/payment/simulation/

Advertisement